カテゴリ: ◇第1号しっぽ池

こちらが前記事でお伝えした「3階まで届いちゃったアボカドとクスノキ」頭頂部です。 爽やかな空の写真に続いてこれまた爽やかな話題を。春先から室内水槽のシマドジョウさんたちがやたら仲良しです。よくこうやって寄り添いじゃれあったりからみあったりする姿はなんとも愛 ...

溺れるゴンちゃんと、それを助けようとするタラちゃん。 「うおおお、たすけて〜〜」「しっかり!わたしにつかまって!」 ・・・というわけはもちろんなく、乾燥イトミミズをむさぼり喰っているショットです。しかしゴンちゃん、ずいぶん立派になりましたね〜。 ヒレナガゴイ ...

ウォーターポピーが開花しました〜〜!淡い黄色の繊細な花弁がきれいです。 昨年は光量が足りなかったのか花を見ずに終わって残念だったので、これは嬉しい! 和名はミズヒナゲシ。この呼び方がすごく好きです。ミズヒナゲシの咲いた3号池は前記事でもご紹介したようにガ ...

緑に染まるしっぽ庭です。 光と影のコントラストが強くなってきました。すっかり野生化したトケイソウが花をつけはじめましたよ。3号池。手前の2鉢がガガブタ、左列中央と奥がアサザ、 右列中央はウォーターポピー、右奥が温帯性睡蓮のスノーボールです。スノーボールが半分 ...

1号池であります。 左のイチハツが次々と開花し、奥のツリージャーマンダーも淡い紫の花を開いています。先日、藻がはびこり「もぉ〜もぉ〜」と牛のように嘆いていましたが 思い切って3つある鉢を取り出しへばりついた藻をごしごし洗い落としプラ舟も内壁の藻を拭き取りまし ...

青ヒカリメダカたちの住む2号池に水草を入れました。緑が入るとなんだかメダカが嬉しそうに見えます。これが全体像。この深型胴鉢は土に埋まっている状態になってます。そして四隅に温帯性睡蓮たち。正ぽんさんからいただいたスノーボールも浮き葉を伸ばしてきました。「肥料 ...

毎度おなじみしっぽ庭。 おや、3号池ではメダカ愛好会の方が熱心に研究中のようです。メダカもいいけど・・・金魚もねッ♫と、お姉にゃん。さてこちらタラちゃん。きょうもりっぱなタラコくちびるです。全ヒレを扇風機のように回転させて泳いでおります。 で、つるんで泳いでい ...

しっぽ庭のシンボルツリーだったアボカドさんはやはりどんどん枯れ始めていて葉はほとんど赤く変色し風の強い翌朝はたくさん葉が落ちています。 さみしい。そしてタイトルにあるめめちゃんですが・・・ 2月26日の記事で冬の間転覆していたけれど元気に冬眠から覚めた様子をお ...

ブルーベルが花をつけました。4月16日の記事で2号池お披露目をした記事ではひょろんと伸びた小さな苗でしたが今ではこの池でいちばん背が高い抽水植物となりました。 咲いてくれてありがとう、ありがとう。とてもきれい。ありがとう。植物にはちゃんと感情があって、花は人 ...

今日も暑い一日でした。 でもこの春はずっと寒くてちっとも春らしい春じゃなかったので 夏らしい夏になりそうで良かった。 きちんと暑くないと、人間も動物たちもどこか心身の調節ができないように思います。 もちろん限度がありますから、猛暑はご勘弁。夕方になって1号池の ...

↑このページのトップヘ