カテゴリ: ◆ビオトープについて

少し前からインスタグラムを始めまして、最初は「ビオトープ」で検索していましたが池や水鉢に苔や藻やアオミドロがはびこっている状態の画像がとても多い…。実際私もお手入れを怠るとこんなふう↓になることは多々ありました。 緑の汚れと戦う皆さんの苦労は身に染みてよ ...

◆メダカの群泳 これはもう今更ですが、健康で気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ると 「ああ、ウチの家庭はうまくいっている」みたいな充実した気持ち。 ◆以前失敗した水草がモハモハに成長   これまた幸せ。緑がきれいに生い茂る風景はメダカたちの姿を引き立てますしね。◆井 ...

私が初めてビオトープという言葉、そして「本当のビオトープ」について知ったのは佐渡島におけるトキ放鳥への取り組みについてのサイトを見たときでした。 日本産トキの最後の一羽は2003年に死亡、つまり絶滅しています。それ以前から日本産トキの絶滅を危惧していた方たちに ...

鉢内にバクテリアを常時棲みつかせ水を自然な状態できれいに保ち生体を健康に育てる。を目的とした私の実践方法を中編に続きご紹介します。しかしいざ書き出してみると「実践」というほど たいしたことしてません・・・。ウォータービオトープはシンプルであるほうがいいなと思 ...

前編では生物ろ過のサイクルとバクテリアの重要性を説明しました。 ここからは 鉢内にバクテリアを常時棲みつかせ 水を自然な状態できれいに保ち生体を健康に育てる を目的に私がビオトープで実際に使用しているものを メーカーさんの解説を要約して書き出してみます。 た ...

水鉢の水替えは一年に1〜2回くらいしかせず蒸発などや、ノラ猫たちが飲んで減った分だけ足し水をしていますがだいたい綺麗に澄んでおりメダカやエビたちも元気です。(画像は昨年7月のもの)生物ろ過については 「生体の排泄物をバクテリアが分解し、水草の栄養ともなり水 ...

冬からずっと目を楽しませてくれているビオラの蜜を求めてやってきたハナアブ。花たちは蜂やアブのおかげで受粉し、種を残し命をつないでゆきます。人間にとって危険なオオアシナガバチなどの類は別として、こちらから攻撃さえしなければ刺されることもない蜂たちを目くじら ...

現在うちにはクロメダカ、白メダカ、白光メダカ、青メダカ、ヒメダカがいますが、全て店で購入した、つまり改良種です。野性の日本メダカは平成11年2月、レッドデータブックにより「絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)」のランクに指定されているため入手することは ...

60cm水槽です。初登場です。先日来より紹介している水草水槽(+子メダカ)とは別物です。赤くみえるのは金魚、あと黒出目金もいます。一部ガラス器に水草を植え込んでいますが、ほとんどは床に敷いたソイルにしっかり植えつけております。ぶくぶくと泡の出るエアレーション ...

↑このページのトップヘ