
大きく長く伸びた飛行機雲。
こんな雲がなかなか消えないときは天気が悪くなるそう・・・。また雨はいやですね。
晴れているうちにいろいろ用事を済ませておきましょう。

カメプールを掃除した際、赤虫がけっこう発生していたのでそれを集め

水鉢のメダカたちにスポイトでちょっとずつあげています。

スポイトが見える=美味しいもの!って覚えたようで集まってきますよ。

メダカフードもありますがそれよりも

バラなど植物についたアブラムシをよくあげています。

赤虫のいるグリーンウォーターごとあげていたら
水がやや白っぽく濁ってきました。まあこれは飼育水あるあるで

水中に微生物が増えてきたせいで濁ってくるのですね。
微生物とはプランクトンとかバクテリアなどです。
理論ではわかっていても目の前でみるみるうちに濁ってくると、なるほど!って感じです。

ところで今、微生物、プランクトン、バクテリア、と言いましたが
これらの分類がときどきごっちゃになってわからなくなります。
ざっくり整理してみると
◎微生物=肉眼では確認できないほどの微細な生物のこと。
◎プランクトン=浮遊生物のこと。
①植物プランクトン②動物プランクトン③どちらにも入れられる分類群
に分けられます。
◎バクテリア=細菌のこと。有名なとこでは大腸菌、乳酸菌などがあります。
他に◎菌類もありましたね。
一般にはキノコ・カビ・酵母と呼ばれる生物のことを指すそうです。
けど細菌とは分けて使うため最近はこれについては真菌類(真菌) と呼ぶそうです。
(このあたりはwikiで学びました)

まあ難しい話はおいといて、今日はいいお天気でメダカも私も嬉しいなっと。
久々にワイドショー的情報番組みたらTOKIOがたいへんなことになってたのでびっくり。
鉄腕ダッシュで自然と触れあう彼らの姿をみてまた庭いじりしたいなって触発されたので
TOKIOのメンバーは私の「こころのアニキ」なのです。

きょうはちょっとションボリ〜なワタクシですが、
↑応援いただけると嬉しいです。
コメント