
大小の石を組んであいだに水草を植え込んでみました。
底はさらさらとした川砂です。
これはまだスタート。今から発展する予定の水槽です。
手持ちの水草が増えてきたらもっと植え込んでみたい。

右側はどうなっているかというと

ヤシガラポットというのを見つけたのでこれをまず置いて
その周りを大小の石を積み上げて固定させてゆきました。
石が組み上がったら最後にポットにソイルを入れて背の高い水草、
◎ベトナム スプライト ◎バリスネリア スピラリスを植え込みました。

流木は庭にずっと放置されていたローズマリーの枝を
しばらく水に漬け込んでアク抜きしたものです。

しっぽ庭は石やら枝やらたくさんありすぎ。
石の隙間には◎アマゾンチドメグサを差し込んでっと。
アマゾンチドメグサは節から根がたくさん伸びているため
土に定着させなくとも水中から養分を取って生育します。丈夫なのです。

左側。小さく固まって植わっているのが◎ノチドメで
ぽつぽつと立っているのが◎ウォーターマッシュルーム。

上から。
ウォーターマッシュルームはランナーで爆発的に伸びるかもしれないため
控えめに控えめに・・・。

右側植え込みの奥にはスペースをつくって投げ込み式のろ過装置を沈めました。
水面のぶくぶくが気持ちよさそうです。
底面式フィルターにまで進出する勇気は今のトコありません。たぶん・・・。

左手前に余った水草をちょんちょんと。
これで、左から右に、そしてやや左へと湾曲した小道を進んでる感じが出たと思います。
仕立てて一週間ほどがたちました。
そろそろメダカ入れてもいいかなあ・・・とウズウズしています。

トリミングして中途半端に残った水草で作ったミニアクアリウム。
風景が映り込んで広がりを感じます。楽しい♪
いつもご訪問ありがとうございます。
↓クリックしていただくと嬉しくて、ブログを更新する励みになります♪

コメント