
過去記事でいきいきと植物が茂ったしっぽ庭を見ていただきましたが
こちらが現在の様子です。
まだ早春ということもありますがかなり寂しく感じます。↓こちらは2010年10月、7年半前の様子。奥の木々がまるで森のよう。

2009年4月〜2011年11月の約2年半続いていたブログも 諸事情で庭作業がほとんど出来なくなったあたりから更新も途絶え 庭作業に手をかけられなくなったので思い切って大きな木は伐採、 アボカドもメインの幹のみ残し、2号池も撤去。 かなり変化しました。 でもだんだん体調も良くなり、気持ちにも余裕が出てきて 庭の手入れをちょっとずつやりはじめた折のこと。 好きでたまに観ているTV「ザ!鉄腕DASH!」で厄介な外来種を捕獲するために
メンバーで小川をざばざば遡って行く様子を見ているととても楽しそうで、
ああ、こうやって水に触れるのってやっぱ私大好きだなあ、と思い出しました。
すごく単純なのですが、これでまたビオトープを再開しようと思い立ちました。
というよりここのところ少しずつ育っていた感情がそれをきっかけに
ぽんとはじけた、と言った方がいいかもしれません。
冬は室内水槽に持ち込んで越冬させていた水草も たくさんの種類が育っていたメダカたちも ほとんどいなくなりました。 けれどまだたくさんの植物たちが、庭で変わらない姿を見せてくれています。

白い花がほころび始めたヒメウツギ。

だんだん株が大きく育ってきたクリスマスローズ。
水鉢ももちろんあります。 水槽にいたメダカを、先日はその水鉢に放してみました。


水槽にいたときはおびえたように縮こまっていたメダカたちがゆったり泳ぐ姿を見ると 嬉しくて顔がにこにこしてしまいます。
今後は規模を縮小しながらも ◎水鉢でのビオトープをメインにする ◎水生植物を増やす ◎メダカはいろいろ育てたおかげで自分の好みが分かってきたので お気に入りに絞って増やす
でやってゆこうかな、とぼんやり計画を立てています。
そしてもうひとつ大事なこと。
私の大切なパートナーが剪定・造園の事業を立ち上げているので 将来的に私の方はビオトープ部門で参入したい、と 小さな夢を持っています。

少しずつ、少しずつ。 ビオトープライフを楽しんでゆこうと思います。

コメント
コメント一覧 (2)
覚えていただいてるでしょうか?
take51です‼️
久しぶりにブログにお邪魔すると、
新しいブログで復活されててビックリ‼️
嬉しくてコメントをさせていただきました‼️(^^)
体調を崩されてたんですね…
あまり無理をされないよう、ボチボチと更新してください‼️
もう池を堀りまくったりは厳禁ですよ‼️ (笑)
僕もビオをボチボチとやってます‼️
前のようにはできてませんが、メダカや
その他も元気でおります‼️(^^)
僕もブログを変えてボチボチとやって
おります。またよろしくお願いします‼️(^^)
もちろん覚えておりますとも!
私がビオの「掃除担当」で、takeさんが「掃除しない担当」でしたよね☆
ってこんな冗談が言えるのもtakeさんの優しくて大きいお人柄のおかげでして
いつも楽しませて頂きました。来てくださって本当に嬉しいです!
そうですか、takeさんもビオはぼちぼち継続されていたのですね。
やはりメダカの泳ぐ姿は愛らしくて楽しいものですから
変わらず同じ思いでいたこと、嬉しく感じます(^―^)
新しいブログになったということで…
take51さんで検索するとすぐ見つかりましたよ〜〜
すごいすごい。ワクワクします!また訪問させていただきますね!
さすがに池も新しく掘る体力なくてビックリさせることはもうできませんが
無理ない範囲でゆるゆる続けていきますので、
これからもよろしくお願いします!(≧▽≦)ノ