b4fda9ed.jpg
雨のあとの秋晴れ。気持ちいい。
昼間でもエンマコオロギ、ミツカドコオロギ、マツムシ、カネタタキなどが
あちこちで鳴いている声が聞こえます。
夜になるとそれはもうにぎやかで、虫の声しか聞こえないくらい。
野生のしっぽ庭です。

0a7074e4.jpg
中央にアボカドさん、左にクスノキさん、右に所々色づいた葉が見えるのは柿の木さん。

f601b4d0.jpg
どんどん実をつけています。

d067711d.jpg
そして毎日、たくさんの葉が落ちています。
こういった風景を見ると、これから冬が来るんだなあとちょっとさみしい気持ち。

af83655c.jpg
だけど冬に開花するクリスマスローズの新芽が出始めてきました。
全部で5つ株があるうち、これは夏に葉を全部枯らしてしまって心配でしたが
ちゃんと生きていてくれてうれしい。ありがとう。

7871a948.jpg
もう4年目になるガーデンシクラメンも夏の間、
すべての葉を落としていましたが ぴょこぴょこ葉が伸びてきました。
かわいくて、いじらしくてたまりません。

dee0fb10.jpg
こちら3号池。
夏には水面びっしり葉で覆い尽くしていたガガブタも
浮き葉はほとんどなくなってきました。
ただ、花のあとに出来た殖芽が池の底に沈んで、そこから芽を伸ばしてきています。
深さ60センチもあるというのに!すごい!

左に浮かんでいるのはホテイアオイで、今年は何故かほとんど開花しませんでした。
昨年は毎日どれか咲いている状況だったのに。

4e0d0213.jpg
と思っていたら一週間ほど前、各池や水鉢で立て続けに花を見せてくれました。

fb814599.jpg
「咲くの、うっかり忘れちゃってたよー。あはは」って感じ。

837ff82b.jpg
小さくて冬越しが難しそうなメダカや、越冬に弱いダルマ体型の子たちは
順次、室内に移動させています。

8bfad2c0.jpg
だんだんと寂しくなりつつはありますが

7044d57e.jpg
それでもまだまだ緑のいきおいは衰えない、今のしっぽ庭です。


虫の声が聞けるサイトはコチラ
「チッ チッ チッ」と鳴く虫の名前がカネタタキだとここで判明しました。うれしい♪