
雨が思ったよりたくさん降って、水鉢の水位がぎりぎりになってました。
少々あふれたようですね。メダカちゃんたち全員いるかなあ・・・。

しっぽ庭の東半分、昨日通路の草むしりをしてなんとか見られるようになりました。

西半分はもう「森」になってます。しっぽ森。

前記事でお伝えしたロックガーデンも手を入れて
なんとかロックが見えるようになりました。

今期はこれで置いておいて、来期またがんばります・・・。

さてメダカちゃんに朝ごはん、の前に私も朝ごはん。
といってもヨーグルトドリンク一本です。
もともと朝食をとらない習慣でしたがおなかの健康にいいので
これだけは飲んでます。

メダカにはいつもパウダーフードですがときどき乾燥赤虫やミジンコを与えてます。
これらをブレンドして・・・

はい、たくさんお食べ〜〜♪

パンダちゃんも♪

3号池のみなさんも〜〜

この子は白というよりピンクに近くてとてもきれいです。

ブチっこがいました。
この色合いは初めて見たのでここで産まれて育ってきたのだと思います。
3号池は広いのと、水草もいれてあるので隠れ場所があるため
けっこう小さい子も増えてきています。

ガガブタの大きい葉はだんだん枯れてきて、花の数も少なくなってきました。
これはまだ早朝なので開花前の姿です。かわいい。

枯れた葉を取り除くと殖芽からもう小さい葉が伸びてきていますよ。

最盛期には浮き葉でぎっしりだった水面も、かなり寂しくなってきました。
手前に浮いている丸プラケースには、
室内水槽である程度まで成長した今年生まれの子たちがいます。
ときどきこうやって育ってきた子たちを水合わせして放流しています。

体はまだ小さいけどもう卵を付けている子もいました〜〜。

フクちゃん絶好調!

1号池のふちをトントン叩くとタラちゃん、ゴンちゃんが寄ってきます。
ごはんの合図を覚えたようです。

松子竹子も元気、元気!!
コメント