bcd0a274.jpg
1号池であります。 左のイチハツが次々と開花し、
奥のツリージャーマンダーも淡い紫の花を開いています。

30702b10.jpg

先日、藻がはびこり「もぉ〜もぉ〜」と牛のように嘆いていましたが
思い切って3つある鉢を取り出しへばりついた藻をごしごし洗い落とし
プラ舟も内壁の藻を拭き取りました。
植物の根元に固まってついていたものも出来るだけ手で取り除きました。

5b16ba68.jpg

そして室内で越冬したミナミヌマエビたちをすべて1号池へ。
こんなにたくさんいましたよ〜〜。

a46c1a1a.jpg

拭き取ってもまだ取り除けていなかった内壁の藻にはりつき
さっそくお掃除開始のミナミちゃん。 けなげですね。

d84b6108.jpg

がんばっておりまする!

3d170754.jpg

がんばっておりまする! !

571c28ae.jpg

がんばって産んでおりまする!

a645c8ed.jpg

メダカたちも次々と産卵してくれています。

59ec0732.jpg

3717735d.jpg
すっきり藻が取れた鉢の側を泳ぐメダカたちが
心なしかいつもより美しく見えます。

82421a6f.jpg

金、銀、銅に輝くメダカたち。 ビオトープのオリンピック!

e5070400.jpg

池中央のシラサギカヤツリもぴこぴこ愛らしい芽を伸ばしています。

70977763.jpg

こちらは春先にハマーさんからいただいたガガブタ様たち。
ハートとハートがごっつんこ♪

56471ff4.jpg

奥のアサザはもうすでに鉢からランナーが逃げ出しそうな勢い。

8177916a.jpg

もうひとつのアサザ鉢は3号池でとんでもない状態になっています・・・。

f639bc55.jpg
あ、もうすでにつぼみが!今年も黄色い花をたくさん咲かせてくれそう。