
朝から集中的に降り積もった雪も、午後からの好天で溶けはじめ
見上げれば見事な青空。 う〜〜ん、爽やか!

で、ふと見るとビニールハウスの様子がなんとなく変です。
パースが狂っているというか・・・
イヤイヤ!右半分が潰れています!

右側にまわり伸び上がって見てみると、
屋根に積もった雪のせいで陥没してしまったようです。

中を覗くと・・・ひゃーーー!屋根中央のポールがばっきり折れていますが
かろうじてつながっているおかげで、下で冬眠中の松子竹子直撃はまぬがれました。

完全に折れてしまうと危険なのでまずは松子竹子を外に避難。

松子・・・目が開いてません。完全に冬眠に入っているようです。

松子竹子に続いて棚に置いてあった鉢などを出している間に
ミシ・・・ギシッ・・・と不気味な音が聞こえます。少しずつ傾きはじめています。

上の雪をまずは落とさないと、とかけてあるシートをひっぱった振動で
さらに崩れ始めました。

そして倒壊。いや〜、ここまで気持ちよく崩れちゃうと何だか笑えますね〜。
わははははは・・・\(;゚∇゚)/

中を見ると幸いジョイント部分が割れているのは数個だったので
ガムテープやひもで補強することにしました。
でもこれ何だかハリツケの刑みたいで縁起悪・・・・・・。

文字通り「添え木」をしたり・・・

これが折れながらもなんとか屋根を支えてくれていた中央のポール。
ほんの少しの部分でかろうじてつながっています。
頑張って支えてくれてアリガトウ!
このあと金具で補強しガムテープでぐるぐる巻きにしました。

ところどころに痛々しい補強の部分を残しながらもなんとか形に・・・。
ついでにカメプールも水の入れ替えをしてきれいになりました。

来シーズンには買い替えなくてはなりませんが松子竹子が冬眠から覚めるまで
なんとか持ちこたえておくれ。

少々風邪気味の中の作業でしたが日差しが強くてハウス内は温度上昇、
厚着をして体を動かしていたのでうっすら汗をかいてしまい
作業終了後風呂に入ると、風邪はどっかに飛んでったようです。

夕暮れ近くの瀬戸内海と青い空。体が軽い。あ〜、よく働いた!
思わぬ出来事でしっぽ工務店緊急出動。
いや〜でも雪の恐さと雪国地域の方のご苦労が少しわかりました。
しかしまだ雪が降ることもあるでしょうから対策を講じねば。
コメント