
いわゆる失敗写真なのですが淡い色の世界がなにか新鮮で。

実際はこれ。 ごはんーー!と詰めかける室内水槽のメダカたち。
この春夏は黄金メダカがよく産卵してくれたので
この水槽の半分近くは黄金さんたちです。

ねッ?

そして我が家の黄金の最高峰がこのヒレナガゴイのゴンちゃん。
ビカビカに輝いてます。
ゴンちゃんという名前の由来は・・・おわかりですよね(安易でスミマセン

さてさて、ミジンコのエサとして取り寄せた「ほうれん草パウダー」。
青臭い匂いかと思えばさにあらず、ほとんど抹茶のようないい香り。
なめてみてもやはり抹茶テイストでした。

水に溶かして入れてみたら、もは〜んと煙幕のように水中へと広がり

なんだかミジンコさんたちの動きがあわただしくなったような。

「ちょっとちょっとコレ、ほうれん草パウダーじゃない!?」(と言ってる気がする)
「このまったりとした風味、たまんないわ〜〜」(と言ってる気がする)
光に透けてミジンコさんも黄金っぽく見えますね。
と、黄金はこんなにたくさんあるのですが金(カネ)はない。
なのに気持ちは早くも来春に飛んでいて、熱帯性睡蓮を植え付けのに良さそうな
数量限定の鉢を「コレワイソガネバ」とぽちっとしてしまいました。

今ある熱帯性睡蓮(休眠中)は


プラウナパとモラコット、


オーガストコッホとドウベン。
これらをどの池に投入するかゆっくり計画を練ろうと思います。
コメント