1e3a1370.jpg
外の60cm水槽や水鉢にもマシジミを入れたかったので
また新たに3セット(70匹×3=210匹)購入。

420dd041.jpg
屋外水槽のひとつにはすでにこうして器にセットしています。

125d8880.jpg
しばらくたって見ると、ほとんどが潜っていましたよ。
これでこの水槽もコケがつく量が減ることでしょう。

bb3d0002.jpg
そして今回、シジミと同時にミジンコを購入しました。

22eaf50f.jpg
結構かわいい。ちょっとクリオネを連想しました(だいぶ違うかも

d0f70a94.jpg
隅っこに集まる習性があるのかな。

8734a3f5.jpg
フードはクロレラとスピルリナのタブレットを砕いて
水と共に瓶に入れよく振って溶かしたものを注ぎ入れています。
ミジンコさんは水中をひらひら泳ぎながら食餌する浮遊性なので
沈殿してしまったエサを食べるのは難しいらしいです。

b6dce5cf.jpg
でも初日はまだわからなかったのでタブレットを軽くつぶして
プラケースの隅に入れてみました。
でも一応食べているようですね。体の一部が緑色に透けて見えます。

いろいろ調べた結果「ほうれん草パウダー」が良いとのこと。
つぶしたクロレラタブレットは水に溶かしてもやはり沈むのですが
ほうれん草パウダーは沈殿せずに浮遊しているので、
ミジンコさんもふよふよ泳ぎながら食べられるということです。
しかもそのほうれん草パウダー、ミジンコさん増殖力がダントツらしいので
これは急いで買わねば!

2fcfde39.jpg
排泄物や死骸が底にたまるので大サイズスポイトで吸い上げて捨てています。
吸い込み口の先端が細かったため少し切り落としているのでしっかり吸い上げてくれます。

d17ee884.jpg
試しにミジンコをメダカに与えてみました。

fa1cedac.jpg

baf90294.jpg
争うように食べています。 わーわーきゃーきゃーとまるでバーゲン会場のよう。

0ec468ec.jpg
まだいないかな〜と底をつくつくしていました。
生き餌として夏の間はバラなどに付くアブラムシを与えていますが
ミジンコもまた大人気のようですね。増えてくれますように。

本物のミジンコを見たのは実は初めて。
成長したものは思ったより大きいんですね。