
緑一色だった風景に黄色やオレンジが入ってくると いかにも秋の雰囲気になりますね。
柿の木さんの葉が、毎日少しずつ散ってゆきます。

こちらの風景はあまり変わらないようですがそれでもやはり
夏の勢いに比べると衰えを感じます。
中央奥に枯葉が山になっていますがあれは先日アボカドの枝を伐採したときのもの。

木の上で作業する私を心配そうに見つめるこにゃん。

う〜〜ん、ラブリ〜〜。

気がつくと私のそばによくいる「ともちゃん」。
名を呼ぶと「なーん」とちゃんとお返事してくれるんですよ!

玄関先の勝手に生えているシダやノブドウがモサモサになっているので
今日はここをお掃除。

伸びて枯れたツタなどを取り除きだいぶスッキリ。
右の鉢にあるトゲトゲっぽいのはローズマリー。
挿し木一本からどんどん成長しました。
ヘデラ(アイビー)が鉢から左に向けて大脱走してます。
ハツユキカズラも下に垂れていい雰囲気。

夏に黄色い花をたくさんつけてくれたアサザ。
このままでもいいのですがここにオレンジさんペアがいるので
彼らを3号池に移動させたいと思います。
この水量だと真冬に凍結したときちょっと心配なので。

まずはアサザの大きい鉢を「ふんぬ!」と持ち上げると
伸びたランナーが底の赤玉土に根付いてすごいことになってました。

鉢から出ているランナーは切ってプランターに植え込み
鉢もいっしょに先日リセットした2号池にとりあえず沈めました。
夏に一度伸びすぎたのはカットしたのですが、すごい成長ぶり・・・。

で、メダカさんですが大人一匹だけ・・・。
三匹はいたはずのちびっこも一匹のみ。
少し前の大雨で水があふれていたので、たぶんその時・・・(涙

仕方なくその二匹のみを3号池へ移動。
きょうもめめちゃんが威張って泳いでいますね。

しょっちゅうこうやって、ホテイアオイの根をつくつくしています。
春夏にメダカがここに卵を産みつけると片っ端からこうやって食べてしまっていました。
私が採卵するのが早いか、めめちゃんが食べるのが早いかという
そんな状況だったため無事卵のついたホテイアオイを見つけると
「!勝った」と誇らしい気分になるという妙なバトルを繰り広げていましたが
たぶん9:1くらいでめめちゃんの勝ちだったと思う・・・。
◎これから寒くなってくるしメダカシーズンも終わりね・・・
なんて寂しい気持ちはまったくなくてまた新しいプロジェクトを企画中。
コメント