
幹之スーパー光マダム(スパ子さん)の産卵が止まってしまいました。
スーパー光夫君ひとりに5名の妻はきついのでしょうか。
試しによく卵を付けてくれる妻ひとりとスパ子さんとを残し
あとの3夫人は別水鉢に移動させてみることに。

幹之軍団の中から比較的体の大きいオスを2匹選別。

さっそく水合わせ。

なかなか精悍な感じでしょう。
お見合いの席で「趣味は磯釣りでチヌ狙いです」と言いそうなタイプですネ。
狙いは当たり、翌日からスパ子さんは卵をつけてくれるようになりました。 ヨカッタ。

幹之軍団はひじょうに元気で

ごはんのねだり方もすごい勢いなのですが、あまり卵を付けてくれません。
集団で飼うと相手が多すぎてかえって恋人を見つけられないのでしょうか。

さてさてこちら1号池。
ここをMix稚魚たちの池にしたいと思い、大人メダカたちを3号池に移動させましたが
一匹だけ大きい黒メダカが逃げ回って、なかなか捕まりません。

水生植物の鉢やら外に出して追い詰め、やっと捕獲。

「黒メダカ」として購入したのですが・・・黒メダカってこんなだったかな?
ってわからなくなってきました。改良種を見過ぎたせいでしょうか。

ところで1号池から移ってきた白と黒メダカは数を減らしながらも
残った子たちは3度目の夏を迎えました。
抱卵している姿を見ることはずっとなかったのですが
3号池に移ってきてからナント!どんどん産卵するようになりました。
左の2匹がそのご長寿さんたちです。たくさん付けた卵、見えますでしょうか
右のピュアホワイトヒカリさんはまだ1年目の子ですが卵やや少なめ。
「先輩にはかないまへんわ~」と左ヒレでツッコミを入れています(笑

しかし金魚たちといいメダカたちといい、3号池に来た子は皆元気になっています。
養老の滝効果、みたいなものがあるのでしょうか。
3号池の温帯睡蓮、先日開花したのとはまた別の黄色が咲きました。
これは睡蓮の脇芽が成長してきたものです。

ちなみにこちらが昨年からうちにある黄色睡蓮。
同じ黄花でも表情が違いますね。こっちは愛らしい感じで 色がやや薄目。


サイズもひとまわり大きく、かなりゴージャスな印象です。
これで3号池にある温帯睡蓮、すべて開花することができました。
また新しい蕾も頭を出しています。やはり何らかのパワーが働いているような気が。
若返りたい貴方様、ぜひ3号池へ。