
先にも少し触れましたが「透明感があり淡い水色のメダカ」に憧れていまして
まずは「ウォーターブルーメダカ」と命名しました。
しかし交配は初めてなのでまずはイメージにいちばん近い青の点目メダカを中心に
初心者ながら考えてみました。

30㎝キューブ水槽。ここに
●点目(青)♂ ♀
●透明鱗(ネイビー)♂ ♀
●透明鱗(パール)♂ ♀
●ヒカリ(ネイビー) ♀
●ヒカリ(パール)♀
●点目F1(青)♀
の合計9匹を同居させてみました。

左上が点目メダカ。この青をもっと淡くそして透明にしたい。

さっそく点目のオスと透明鱗のメスが寄り添ってます。

と思えばこちらではオスの透明鱗が点目のメスに熱い視線を送っています。
光線がピキーンと走っていますね。
このあと透明鱗オスがすり寄っていってました。 うん、なかなか良い雰囲気。

で翌朝見ると、おお〜、点目婦人がしっかり卵をつけています。





透明鱗の二匹を撮り損ねましたが、彼女たちもちゃんと卵をつけていて
メス合計6匹全員抱卵していました。

他のメダカたちに比べなぜか卵を離すのが早く30分くらいおきに見るたび、
シュロやホテイアオイに卵が付けられており昼を迎える前に
全員抱卵→放卵となりました。

バイオカルチャー2000。「アンモニア、亜硝酸を完璧に処理します!」
・・・本当かな。お試し結果はまたの機会に。
コメント