
点目・点目漆黒(F1)が入っている【カルビーノ】はシラサギカヤツリの鉢があるため
逃げ場が多くいまひとつ馴れてくれないし、卵も鉢のアオミドロに付けたりするので
採卵がほとんど出来ない状態であることを先日お伝えしました。

そこで思い切って鉢を出してしまうことに。
あらあら隠れ場所が、とびっくりしてメダカさんたち、目が点になってます。
(いやF1だからまだなってないって)。

しばらくこちらで待機してくださいね〜。
卵を持った子が三匹いたので一応シュロとホテイアオイも入れて、っと・・・。

シラサギカヤツリの根元にアオミドロを吹き飛ばすようにシャワーをかけ、
ある程度手でも取り除いてから別の鉢に移し水道水を張りました。
アオミドロがなくなるまでこれを毎日繰り返します。

水鉢や底砂についているバクテリアを死滅させないように
同温度の汲み置き水でさっと洗い、水草などを入れてみました。
鉢植えは私の好きなフギレデンジソウ。
今はまだまばらですが小さな芽が出ているのでこれから生え揃う予定。

一番右の水草は表面がガサガサしているので、ここにも卵を付けるかも。
皆さん、ウロウロと鉢内を探索しています。

鉢がなくなったぶん水量も増えたので、
夏に向けてこれで良かったかもしれません。

30分ほどしてシュロを引き上げると、おお!さっそく卵が付いていました。
レイアウト変更、大成功です!
◎このレイアウト変更は数日前でしたがそれ以来、
数は少ないですが採卵も毎日出来るようになってきました。
数が少ないというのはたぶん食べちゃう習慣がついているのかも。とほほ。
コメント