17e1f578.jpg
3月7日に工事終了後、水を張ってやっと一ヶ月。
メダカたちもすっかり馴染み、めだか本舗さんで購入した餌に群がっています。
これ、すごくいい匂いがするせいか集客力がすごいです。

c3bfca55.jpg

aca4fff5.jpg   
現在こんな感じ。水生植物たちも数日前あたりから急に伸び始めました。

8d90f20e.jpg

室内水槽で育てたヒシもしっぽ池へ。緑色がすっごく鮮やかでまぶしい〜。

e668ea10.jpg

 1センチ程度水没した鉢のウォーターマッシュルームは丈も伸びて
メダカたちがここで隠れたり遊んだり。 こういった浅瀬が好きなようですね。

c3874728.jpg

伸び始めてきたナガバオモダカ。 ここも人気スポット。

0b162eeb.jpg
気温、水温とも低い日が続いていたとはいえ一日中日光のあたる場所、
一ヶ月もたつとさすがにコケが目立ってきています。
ピンクラムズホーンだけでは手に負えないようですので
ここはやはりあの方たちに出動していただきましょう。

bf453ce4.jpg
アタシたち?
違います!!

b0947098.jpg

ミナミヌマエビさん軍団、100グラムでーす。
10gで30匹程度とのことなので、おお〜〜、300匹!
他の水鉢にも分散して入れるつもりとはいえ、ちょっと多かったかな・・・。

3633cbcc.jpg

しかも一匹一匹が大きい! ヤマトヌマエビでは!?
と思ってしまうほどのサイズもいます。

1ec83c27.jpg

さっそく池に放ちたいところですが今夜は冷え込むとのこと。
明日あたりからは夜の冷え込みもなくなりそうなので
今夜はこのままビニール温室に泊まっていただきましょう。

75d2e7ec.jpg

同時購入の「サルビニア ククラータ」。
底面に根がびっしり生えているのでエビたちに人気の浮き草です。

dce9df22.jpg

天気はいいことだし、まあひなたぼっこのスタイルは個人の自由ですが
上の松子は手足をひっこめてバランスとっていますよ。すごいな。


◎松子・・・何を目指している・・・。