97a9cab2.jpg

各水鉢ではミナミヌマエビたちが普段からせっせと苔取りをしてくれていますので

今日も絶好のコンディション!水も水草も光っています。

金魚水槽はヤマトヌマエビ軍団の活躍で、水草についていた苔はすっかり取れましたが、

ガラス面の茶苔はなかなか減りません。

いろいろ調べてコケ取りDXという水槽清掃用具を購入してみましたが…

 

結構力を入れてもあまり苔は取れず、柄の角度など使いづらい。

レビューではわりと好評のようでしたが、

私には合わなかったようです(790円もしたのですが…)。

そこで思い出したのが友人から貰った手作りのアクリルたわし。

 


071bc600.jpg
とても汚れがよく落ちるのでキッチンで重宝しており、

何個かいただいた内の一個だけ非常用にと取っておいたんです。

それを水槽のコケ取りに使ってみることに。
 

375035ce.jpg
これが使用前。特に奥のガラス面の苔がひどく、向こうが見えないくらい。
 

3799d5c6.jpg

ハイ!使用後です。ちょっとこすっただけでこんなにキレイになりました。

中の水草がはっきり映り込んでいます。

ちっとも力をいれていないんですよ。キュキュッと軽くこすっただけ!

 

22a311d7.jpg

ヤマトヌマエビもくっきり美しく…。

 

たいていの汚れはこれと水だけで落ちるので

「洗剤要らずでエコロジー!」と一時話題になったアクリルたわし。

念のため調べてみると製品として販売はしていますがけっこう高い。


それよりアクリル100%の毛糸は安く売っていますからそれを購入して、

編み物の出来る方に「オネガイ!」って頼んでみるといいと思います。

手のひらサイズならその場で編み上げてくれるかもしれません。

キツく編んだもの、ゆるく編んだもの、円形、四角など

形状によって使い勝手も違うようです。

「アクリルたわし」で検索するとたくさんサイトがありますよ。


気が付いたときにささっと拭けばすぐきれいになりますし、

水中に舞ったコケはメダカやエビが集まってきて食べています。

 

88c1d46f.jpg

水槽の手軽なお掃除にはコレ、本当におすすめです~。
 

私の母も太鼓判。