2018/05

21日記事でご紹介した玄関前整備の様子。その後、苗を植えてみました。水鉢左右に白い花。奥にはイタリアンパセリなどのハーブです。右側には青い花の・・・おやこれツボミかと思ったらすでに咲き終わった花のようですね。あらら〜〜。そして斑入り植物。そうでした!斑入り植物 ...

右が特大水鉢【藍】。こちらは石を組んで赤玉土を敷き、水草もいっぱい植えたおかげか水はいつも澄んでいます。左は【茶太郎】。こちらは色とりどりメダカを泳がせていますが水が緑化してきています。アップで比べると明らかです。こちら【藍】。【茶太郎】。緑色ですね・・・。 ...

道路から路地へはいって、玄関ドアへ至るスペースにはプロパンガスボンベや水道メーターが設置されているため「整え甲斐がない〜」と思いたいしたことはしていなかったのですがけどお隣さんの通り道でもあることですし、それなりにキレイにしておきたいと一念発起。草取りを ...

大小の石を組んであいだに水草を植え込んでみました。底はさらさらとした川砂です。これはまだスタート。今から発展する予定の水槽です。手持ちの水草が増えてきたらもっと植え込んでみたい。右側はどうなっているかというとヤシガラポットというのを見つけたのでこれをまず ...

大きく長く伸びた飛行機雲。こんな雲がなかなか消えないときは天気が悪くなるそう・・・。また雨はいやですね。晴れているうちにいろいろ用事を済ませておきましょう。カメプールを掃除した際、赤虫がけっこう発生していたのでそれを集め水鉢のメダカたちにスポイトでちょっとず ...

石組みメインで作った大水鉢ビオトープ【藍】には当初白メダカ3匹が暮らしていましたが、続いて白メダカさん2匹が参入(3匹見えますが水合わせ中に1匹、容器下に寄ってきました)、さらにこのたび白幹之(しろみゆき)メダカさん4匹が加わりました。その折ももちろんじっくり ...

雨が続いて突風も吹いたり妙な天候の日々でしたが、なんとかすっきり晴れました。先日うちにやってきた20匹のいろいろメダカたち。プラケースは落ち着かないらしく縮こまっていたので、水鉢【茶太郎】に移動です。ここは仮住まいのつもりですし、掃除のしやすさを考え、水のP ...

メダカミックス20匹というのを購入してみました。購入前に説明を見ると並種や変わりメダカをはじめとした、青系・黒系・白系・楊貴妃系・透明鱗・ぶちと脊椎に曲がりの見られるヒカリメダカを含むミックスとありましたがレビューを拝見するとけっこう各種入っているようなの ...

奥左側に大きい石を置き、その向こうにフトイを植え込んでみました。上からみるとこんな感じ。前回はこれ。右の浅瀬だけでは物足りなかったので、メダカの隠れ場所をもうひとつどうしても作りたくて。フトイはソイルをいれたグラスに植え込んでいます。まだ小さいからと甘く ...

ゴールデンウイークスタート!気温がぐっと上がってきたようです。こんな日は水に触れて楽しみたい。今まで私はやったことないタイプの水鉢ビオトープを作ろう!と思い立ちました。この大きい水鉢は【藍】という名前です。植木鉢の下に石を置き高さを決め、周りに石を積み上 ...

↑このページのトップヘ