2011/02

雪割草の花が開きました。清楚でありながら強い生命力を感じます。クリスマスローズも咲き始めました。うつむいて開花するのでその顔を見るときは 優しくそっとあごを持ち上げて・・・ それぞれ、花びらの形、色点の入り方など個性があります。そしてどの子もとても愛らしい。 ...

ここ数日の暖かさで水温も緩み、おなじみのメンバーたちが次々と冬眠から目覚めてきました。3号池のアイドルめめちゃんも「おはよー!」と顔を見せてくれました。無事冬眠から覚めてくれて良かったー。というのもめめちゃんは水底で冬眠中、ずっとひっくり返っていたんです。 ...

風邪がすっきり抜けず昨夜は発熱したのか震えがとまらず朝方には寝汗でぐっすり眠れませんでした 。一度起きて熱いシャワーを浴びると少し落ち着き薬を飲んで耳栓をしてぐっすり眠りました。 目覚めるともう夕方で 朝のふらつきはおさまり頭の中もすっきりして体も軽くて気 ...

先日、水槽に飾った多肉はもともとロックガーデンに植えるつもりで寒さに強いセンペルビウム属を20種ほど購入したものですがあまりにも小さいためしばらくポットで成長させてからと思っていました。が、やはりちょっと植えたくなったので大きめのをいくつかチョイス。先に植 ...

庭のあちこちで少しずつ、今年も水仙が咲き始めました。これは八重咲きの水仙。 二重なのですが図鑑で見ると八重咲きとありました。一般的に花は八重咲きのほうが華やかに見えますが白い水仙は一重咲きの見慣れたものに比べて黄色い花芯が見えないぶんしっとりと落ち着いて清 ...

先日クラッシュしたビニールハウスはなんとか持ちこたえています。二階窓から斜めにシートを張りました。少々幅が足りませんがこれで隠れている部分は雪が降っても積もらず滑り落ちることでしょう。その右側のロックガーデン、きょう少々手を加えました。工事着工当初、左に ...

朝から集中的に降り積もった雪も、午後からの好天で溶けはじめ見上げれば見事な青空。 う〜〜ん、爽やか!で、ふと見るとビニールハウスの様子がなんとなく変です。パースが狂っているというか・・・イヤイヤ!右半分が潰れています!右側にまわり伸び上がって見てみると、屋根 ...

以前のプラケタワー状態だともし地震がきたら少々危険ですので一回り小さい、といっても充分な大きさのプラケース(29×18.5×H20.5cm)を購入しずらりと並べてみました。 これが「以前のプラケタワー」。これを見てkanbeeさんが > 地震がきたら真っ先にプラケタワーへ ...

わたくしのつたない解説で第二回目メダカ鑑賞会行ってみましょうか。 トップは白透明鱗さん。ほっぺの赤さが可愛い!と透明鱗は評判高いです。 透明鱗というのはポツポツ点状に他の色素が入って気になることがありますが この白透明鱗さんはクリアーでとても清潔な印象です ...

さて本日はぬくぬく室内で室内水槽のメダカ鑑賞でもいきましょうか。 メダカを長く飼っていて熟知している方には当然わかることでも改良メダカに馴染みのない方には奥が深いだけに区別や名称などわかりにくいことが多いと思います。きょうは僭越ながらワタクシ初心者ではあり ...

↑このページのトップヘ