2009/06

今日も元気な宇宙メダカ。朝日をうけて金色に輝いています。前回はメダカが2000匹から選抜され900匹になったところまででしたね。次の選抜の方法がこれまたすごい。小型ジェット機にメダカを乗せ、放物線を描くように飛行させ急降下・急上昇飛行で無重力状態を実現しメダカの ...

今日も元気良く泳ぎ回る宇宙メダカさんたち。そんなに動きまわったら電池切れますよ、と言ったら「ご先祖さまが宇宙エネルギー電池をしっかり充電して残してくれたので大丈夫」とのことです。なんででしょうね~。宇宙メダカを見ているとついメルヘンしてしまう私(笑  ...

き、き、来ました!いや、いらっしゃいました!宇宙メダカさんです。宇宙メダカさんが10匹です!「宇宙メダカ」と聞いて「ああ、懐かしい」でしょうか。「えーと、なんだっけ」でしょうか。「もちろん知ってる!うちで飼ってます!」の声が聞こえたら嬉しいです。「知らな ...

ミナミヌマエビ専用水鉢【茶太郎】の大掃除をすることにしました。ビオトープは「手をかけすぎない」が基本とは言いますが、池ならまだしも限られた空間の水鉢ではやはり放ったらかしにしておくと、底の堆積物やアオミドロの発生により水中の酸素濃度が薄くなってしまいます ...

冬からずっと目を楽しませてくれているビオラの蜜を求めてやってきたハナアブ。花たちは蜂やアブのおかげで受粉し、種を残し命をつないでゆきます。人間にとって危険なオオアシナガバチなどの類は別として、こちらから攻撃さえしなければ刺されることもない蜂たちを目くじら ...

180×180センチ四方のカメハウスに巨大ミドリガメが2匹いますが、これはビオトープではなく「飼育」ですね。カメが本来住む自然な環境ではないし食事がお刺身盛り合わせですから(笑  争うように食べる2匹(笑)。かわいいです。現在はA4サイズほどに成長しましたが ...

雨が降ったり風が強かったり寒かったりとなんだかすっきりしない天気が続いています。水鉢に指を入れてみると冷たく感じるほどですが、メダカさんたちは皆元気で泳ぎまわっています。この水鉢【海璃】では白光メダカとクロメダカを混泳させています。  こちらの【カルビー ...

現在うちにはクロメダカ、白メダカ、白光メダカ、青メダカ、ヒメダカがいますが、全て店で購入した、つまり改良種です。野性の日本メダカは平成11年2月、レッドデータブックにより「絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)」のランクに指定されているため入手することは ...

ふと気が付くと、ひとりごと言いながら撮影してたりします。水草だと「わ~、キレイ」「あっ、芽が出てる!カワイイなあ」といったところですが水の住人たちに対しては結構失礼なことを言っているような…。特に金魚水槽。  あっ、も~!なんでピントあった瞬間にこっち来 ...

明るいグリーンが美しく葉も丈夫でエビも大好きなアマゾンチドメグサ。言うことなしの優等生水草です。ソイルに植えつけていたのですが一本茎が抜けたため植え直すために水から取り出してみると…  ガーン!葉の裏に貝の卵がびっしり!スネールはほとんど退治したのでこれ ...

↑このページのトップヘ