野良の子猫に踏まれ折れつつも、残った枝を健気に伸ばしたアジサイは つぼみがほころびはじめてうれしい。ふと1号池の方を見ると・・・・・・ ん? んんんーーー? わああああ〜〜!スイレンが! 咲いた ...
2号池の謎・解明編
これは先月中頃の画像。 うさぎの耳のようなかわゆいフレンチラベンダー開花まっさかり! で、奥にぽつぽつと赤い実が見えますが じゃ〜〜ん!さくらんぼです! 3年ほど前、小さな苗を2号池奥のすみに植えたところぐんぐん大きくなり昨年少しだけ実をつけこの春はっ ...
2号池メダカの謎
フラワーショップの店頭に「見切り品 200円」で並べられていた 私の大好きな青紫色のアジサイ。思わず買っちゃいました。 見切り品、といっても枝振りはしっかりしていて新芽もあちこち出ています。 枯れた葉もついていないし、ていねいに管理してたんですね〜。 ...
まずは1号池から
こちらが前記事でお伝えした「3階まで届いちゃったアボカドとクスノキ」頭頂部です。 爽やかな空の写真に続いてこれまた爽やかな話題を。春先から室内水槽のシマドジョウさんたちがやたら仲良しです。よくこうやって寄り添いじゃれあったりからみあったりする姿はなんとも愛 ...
まいどおなじみ
しばらくロクに手入れが出来ていなかったしっぽ庭は 「ううう〜〜どこから手をつけていいのかしら状態」だったため どこにも手をつけていなかったのでした。 が、春先に「やりましょうスイッチ」がバシッと入り しっぽ工務店総動員で枯葉や雑草掃除、 3つの池もすべ ...
ご無沙汰しておりました
昨年の大晦日、その年最後の夕日の一光。 そこに向かうようにまっすぐ引かれた飛行機雲。久しぶりの更新です。 庭のにゃんず、あいかわらず元気です。 お隣のシノザキさん宅ベランダが住居で、こちらは遊び場。 メダカたちは冬眠に入っていますが アボカドさんやトネリ ...
季節がゆるやかにうごく
雨のあとの秋晴れ。気持ちいい。 昼間でもエンマコオロギ、ミツカドコオロギ、マツムシ、カネタタキなどがあちこちで鳴いている声が聞こえます。 夜になるとそれはもうにぎやかで、虫の声しか聞こえないくらい。 野生のしっぽ庭です。中央にアボカドさん、左にクスノキさ ...
白幹之さんたちお引っ越し
今年とつぜん現れた白幹之さん。さらにベビーも誕生し総勢13匹。成長にしたがって背中の光が強くなってきている子も多数いますよ〜。 今まで外で飼っていましたが、ずっと見ていたいのもあって室内水槽に移動させました。この子はまだ小さいせいか、光もぽつんと控えめ。 ...
ゴン・タラ絶好調
溺れるゴンちゃんと、それを助けようとするタラちゃん。 「うおおお、たすけて〜〜」「しっかり!わたしにつかまって!」 ・・・というわけはもちろんなく、乾燥イトミミズをむさぼり喰っているショットです。しかしゴンちゃん、ずいぶん立派になりましたね〜。 ヒレナガゴイ ...
3号池のメダカ密度はますます増え行く
ピュアホワイトヒカリさん。美白、やっぱり魅力的ですねえ。 ふだんのお肌のお手入れは?基礎化粧品はなにをお使いで?水草が伸びていい感じに乱れているこちらでは(というか水草トリミングさぼってただけ) 現在4匹いますがこの夏はほとんど卵をつけてくれませんでした。 ...